ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
woodyan
woodyan
奈良県桜井市にある材木屋が運営する”Woodyan”
主に足場板や巾木などの古材を取り扱っていますが
材木屋ならではのアウトドア商品も多数展開中
特に薪などは高品質・低価格で人気です

社長をはじめアウトドア好きのスタッフが多いため
アウトドアに特化したWoodyanBlogをスタートしてみました

2021年7月には奈良県曽爾村にWoodyanプロデュースのキャンプ場がOPENします
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月30日

奈良県五條市【カルディアキャンプ場】


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



先日のキャンプレポです♪



場所は奈良県五條市カルディアキャンプ場

吉野川沿いに位置しており

カヌーラフティングなどのアクティビティが楽しめる

自然豊かなキャンプ場です







バンガローやコテージがある管理棟から

車で5分ほど走ったところにオートサイトがあります

サイト数は10サイトほどで

4サイトが屋根付きのサイトになっており

雨の日でもキャンプを楽しむことができるんです







今回の幕はノルディスクウトガルド

雨に濡れると恐ろしく重くなるそうなので

屋根付きサイトをセレクトしました

オートサイトの値段+2000円で使用できます

広さは約7.5mx8m、高さは3.5mあるので

ウトガルドのような大型幕でも余裕です







金曜の午前中にINしたので

末娘と二人での設営

実質一人での設営となりましたが

大型幕なのに女ひとりでも割と簡単に設営できるのは

ウトガルドの長所だと思います







どんぐりを収穫したり







キャンプ場内の池にいるカメにパンをあげたりしているうちに

学校と仕事を終えた娘たちと夫も合流し

みんなで晩ごはんタイム







メニューは鯛しゃぶ

野菜は事前に家で切っておいて

鯛は当日朝に魚屋さんに捌いてもらっていたので

用意といえばアラで出汁をとるだけ

バーナーでアラの表面を炙って

昆布とともに出汁をとりました







熱燗が恋しくなるほど気温も下がらなかったので

鹿児島の芋焼酎・伊佐大泉をソーダ割りで♪







七色の焚き火も十分に楽しみ

一夜明けた翌朝は

残った鯛の出汁を雑炊にしてみました







イクラを入れると途端にお上品なお味になるんですよね

本当に美味しかったです



キャンプごはんに鍋はオススメですよ

朝は雑炊にできるので、かなり楽できます

ファミキャンや子供さんが多い家庭には持ってこいのメニューだと思います

是非、選択肢に入れてみてくださいね♪





Woodyan





  


Posted by woodyan at 14:33Comments(0)キャンプレポ

2019年09月30日

虹色の焚き火


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



巷で人気のコレ







レインボーファイヤーなどと呼ばれる

虹色の炎で焚き火が楽しめるアレです



2種類の虹色の素を手に入れましたので

早速レビューさせてもらいます♪



まずはRainbow Flame(レインボーフレーム)から







スティック状になっていて

このまま焚き火に放り込むだけ

成分は二酸化ケイ素・硫酸銅・塩化アンモニウムでアメリカ製

アルペンアウトドアーズで500円(税別)でした







焚き火に投入した瞬間から

虹色の炎がキレイに出現!!

30分ほど持続していました

途中で薪を追加しても発色は変わりませんでした



続いてはARTFIRE(アートファイヤー)







袋状で、こちらもそのまま焚き火に投入するだけ

成分は炭酸カルシウム・粉末木炭・シリカ(二酸化ケイ素)で中国製です

和歌山のアウトドアショップOrangeで300円ほどでした

 (※こちらの価格は記憶が曖昧です、スミマセン)







こちらも投入後すぐに

虹色の炎が出現

レインボーフレームと比べると

青系の炎が多いような印象でした







写真ではなかなかお伝えしづらいのですが

どちらかと言えばレインボーフレームの方がよかったです

値段や成分も違いますので、一概には言えませんが

※あくまで中村個人の感想です



今回もWoodyan桧の薪です

安心の国産材で、品質は間違いないです

1束400円(税込)で店頭販売しております







松の薪の詰め放題もやっていますよ♪

袋から出でもOK!持ち上げられるだけ入れてOK!

と、かなりお得です

1袋600円(税込)ですのでチャレンジしてみてください♪




Woodyan








  


Posted by woodyan at 10:32Comments(0)

2019年09月28日

雨の日のキャンプは

雨キャンプになりそうな時は
屋根つきサイトがオススメです

まぁ、どしゃ降りだと
乾燥撤収は難しいかもしれないけれど
夜露に濡れることもなく
撤収のストレスが軽減されますよ♪

今回のキャンプの幕はウトガルド
乾いてても重量級のテントなので
雨に濡らしてしまうのは避けたい
でも、雨の予報
キャンプを諦めたくなかったので
屋根つきサイトを探したら
奈良県内にありました

五條市のカルディアキャンプ場

ウトガルドでも屋根までまだ余裕があったので
大型のワンポールテントを除く
だいたいのテントは大丈夫じゃないでしょうか

ロケーションにこだわるなら
屋根は邪魔かもしれませんが
タープを張る必要もないので
雨の日の選択肢として
屋根つきサイトはアリだと思います♪



Woodyan 中村

  


Posted by woodyan at 17:06Comments(0)Mail 投稿

2019年09月26日

おすすめのキャンプ場


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



残暑が厳しいですね

これだけ暑いと涼しいキャンプ場が恋しくなります



奈良のキャンプ場は主に南部の山間にたくさんあるんですが

だいたい標高が500m以上あるので涼しく快適なんです



私は夏場はほぼ天川村にしか行かないのですが

たくさんある天川村のキャンプ場の中でも

個人的にすごくオススメなキャンプ場があるので

ご紹介させていただきます







庵の郷オートキャンプ場です

キャンプ場のすぐ目の前を天の川が流れており

川遊びや釣りなどを楽しむことができるんです







デイキャンプでも使えるBBQスペースが充実していますよ



バンガローサイトからもオートサイトからも

川を見渡すことができるのがおすすめポイントです



お風呂もシャワーもありますが

どちらも無料で使用できるのもポイント高いですね


今年の夏も3回ほどお世話になったのですが

川遊びをする上でとても役に立ったのがスウェーデントーチ







そう、暖を取るのに使用したんです

山間部の川は水がめちゃくちゃ綺麗なかわりに

めちゃくちゃ冷たいんです

ずっと遊んでると唇が真っ青になってきますが

河原に火があれば全然違いますよ!!







しかもWoodyanスウェーデントーチ

直径約30㎝以上もある特大サイズなので

暖かさと燃焼時間が通常サイズとは全く違います







十分に乾燥させてありますので

女性でも持ち上げられるくらいの重量ですよ



この目立つこと間違いナシのスウェーデントーチ

秋キャンプのお供にいかがですか?



Woodyanスウェーデントーチ 

*特大サイズ 2,500円(税込)

*レギュラーサイズ 1,500円(税込)

店頭にて販売しております♪




Woodyan










  


Posted by woodyan at 14:00Comments(0)キャンプレポ

2019年09月25日

奈良県天川村【洞川キャンプ場】

奈良県天川村の洞川キャンプ場です

車の乗り入れ不可のフリーサイトを
すぐそばを流れる川から撮りました

標高が800m以上あるので
真夏でも涼しく過ごしやすいですよ


Woodyan 中村


  


Posted by woodyan at 10:55Comments(0)キャンプレポMail 投稿

2019年09月24日

キャンプのお供

グルキャンの時はいろんな種類持っていきます♪  


Posted by woodyan at 15:59Comments(0)Mail 投稿

2019年09月24日

ソロキャンプin天川村みのずみオートキャンプ場


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



3連休はいかがお過ごしでしたか?

台風の影響でお出かけを断念された方も多いのではないでしょうか

はい、私もです

2泊3日で家族でキャンプに行く予定でしたが

安全を最優先したため泣く泣く諦めました



なので今日は過去のキャンプレポを♪



7月初旬にソロキャンプに行きました

場所は奈良県天川村のみのずみオートキャンプ場です

土日や夏休み中はいつも予約でいっぱいの人気のキャンプ場なので

平日に子供をほったらかして夫に託して

のびのびとソロを楽しませてもらいました







気持ちのいい林間サイトです

標高が高いので夏でも過ごしやすくオススメです



このキャンプの一番の目的がサーカスtcとヘキサタープの連結で

連結アダプターは自分で作ったんです

まずまずな仕上がりでした

ロゴスのBlackタープなのですが

相性はいいと思います







TRIPATH PRODUCTSグルグル・ファイヤー(Sサイズ)もデビュー

新しいギアがあるだけでワクワクしますね

Woodyanスウェーデントーチも一緒

ソロだとアレコレ悩みながら試す時間がたっぷりあるので

ファミキャンとは違う楽しさがあることも発見できました







この時の薪は皮付きです

すごく映えます

まだ若干、店頭に在庫がありますので

欲しい方はお急ぎください

中村が使い切ってしまわないうちに(笑)







こちらは晩御飯です

食べたいものを食べたい時に食べたいだけ

ソロの時にしか叶わないワガママ(笑)







朝ご飯はミニホットドッグで簡単に済ませました

雨雲が迫っていたので時間との闘いだったんです

結局負けてしまい乾燥撤収できませんでしたが(涙)



奈良にはいいキャンプ場がたくさんありますよ!!

今週末の予定がお決まりでない方は奈良でキャンプいかがですか?

キャンプに行く前に忘れずにWoodyanにお立ち寄りくださいね♪




Woodyan





  


Posted by woodyan at 15:44Comments(0)キャンプレポ

2019年09月20日

看板犬


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



今日はWoodyan看板ワンコをご紹介します







たつと申します



柴犬の男の子

11月で1歳になるやんちゃ坊主です







いつも走り回って遊んだり

郵便屋さんや、時にはお客様に吠えたりと

元気いっぱいなんですが

今日はダメなんです







エリザベスカラーでお察しいただけたかと思いますが

手術をしたばかりなんです

そう、去勢しました







しばらくの間、しょんぼりしてることでしょう



Woodyanにお越しいただけましたら

看板ワンコのたつがお出迎えいたします



もし、吠えてしまったらごめんなさい(笑)




Woodyan







  


Posted by woodyan at 13:31Comments(0)アウトドア犬

2019年09月20日

薪割り台

こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



キャンプを始めて2年ほどになりますが

最近ようやく薪割り台を購入しました







これです







元々はこんな感じでした

樹種はクヌギです

堅い広葉樹じゃないと斧に負けてしまいます



樹皮の部分が一部剥がれて浮いてきたので

キャンプ中に全部剥いてやりました

めくった樹皮は焚火に投入して

余すことなく楽しませてもらいました







このままでもワイルドな雰囲気でいいかと思いますが

キレイにサンダーかけて

取手もつけてみようと計画中です



この薪割り台は販売もしていますよ♪

今のところ常に店頭に在庫があるわけではありません

「欲しいねん!!」

と、おっしゃっていただければご用意いたします

Woodyanお問合せフォームよりどうぞ♪



価格は樹種やサイズにより変動しますが

写真のものは直径約20㎝で1台1,000円です



納期なども含め、まずはお気軽にお問合せください




Woodyan





  


Posted by woodyan at 10:49Comments(0)キャンプギア

2019年09月19日

アイアン✕古材

こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



近頃のトレンドともいえるアイアン製品

キャンプで愛用されている方も多いですよね

無骨で男前な雰囲気のアイアン

実は木材ととっても相性がいいんです♪







こちらはWoodyan古材足場板

足場板サイズに製作したアイアンレッグです







1900㎜サイズの足場板はちょっと長いですね(笑)

950㎜サイズがちょうどいいと思います







古材足場板はそのままでも十分雰囲気があっていいですが

塗装しても表情が変わって面白いですよ






↑こちらが塗装前






↑左端はクリアのブライワックス仕上げ

真ん中はウォルナットカラーのニス仕上げ

右端は無塗装のままのものです





古材足場板のご購入はWoodyanショッピングサイトからどうぞ



キャンプギアのDIYに古材いかがでしょうか?




Woodyan




  


Posted by woodyan at 10:36Comments(0)古材足場板