ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 近畿 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
プロフィール
woodyan
woodyan
奈良県桜井市にある材木屋が運営する”Woodyan”
主に足場板や巾木などの古材を取り扱っていますが
材木屋ならではのアウトドア商品も多数展開中
特に薪などは高品質・低価格で人気です

社長をはじめアウトドア好きのスタッフが多いため
アウトドアに特化したWoodyanBlogをスタートしてみました

2021年7月には奈良県曽爾村にWoodyanプロデュースのキャンプ場がOPENします
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 2人
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

オーナーへメッセージ

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2019年09月30日

奈良県五條市【カルディアキャンプ場】


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



先日のキャンプレポです♪



場所は奈良県五條市カルディアキャンプ場

吉野川沿いに位置しており

カヌーラフティングなどのアクティビティが楽しめる

自然豊かなキャンプ場です







バンガローやコテージがある管理棟から

車で5分ほど走ったところにオートサイトがあります

サイト数は10サイトほどで

4サイトが屋根付きのサイトになっており

雨の日でもキャンプを楽しむことができるんです







今回の幕はノルディスクウトガルド

雨に濡れると恐ろしく重くなるそうなので

屋根付きサイトをセレクトしました

オートサイトの値段+2000円で使用できます

広さは約7.5mx8m、高さは3.5mあるので

ウトガルドのような大型幕でも余裕です







金曜の午前中にINしたので

末娘と二人での設営

実質一人での設営となりましたが

大型幕なのに女ひとりでも割と簡単に設営できるのは

ウトガルドの長所だと思います







どんぐりを収穫したり







キャンプ場内の池にいるカメにパンをあげたりしているうちに

学校と仕事を終えた娘たちと夫も合流し

みんなで晩ごはんタイム







メニューは鯛しゃぶ

野菜は事前に家で切っておいて

鯛は当日朝に魚屋さんに捌いてもらっていたので

用意といえばアラで出汁をとるだけ

バーナーでアラの表面を炙って

昆布とともに出汁をとりました







熱燗が恋しくなるほど気温も下がらなかったので

鹿児島の芋焼酎・伊佐大泉をソーダ割りで♪







七色の焚き火も十分に楽しみ

一夜明けた翌朝は

残った鯛の出汁を雑炊にしてみました







イクラを入れると途端にお上品なお味になるんですよね

本当に美味しかったです



キャンプごはんに鍋はオススメですよ

朝は雑炊にできるので、かなり楽できます

ファミキャンや子供さんが多い家庭には持ってこいのメニューだと思います

是非、選択肢に入れてみてくださいね♪





Woodyan





  


Posted by woodyan at 14:33Comments(0)キャンプレポ

2019年09月30日

虹色の焚き火


こんにちは

Woodyan【ウッドヤン】中村です



巷で人気のコレ







レインボーファイヤーなどと呼ばれる

虹色の炎で焚き火が楽しめるアレです



2種類の虹色の素を手に入れましたので

早速レビューさせてもらいます♪



まずはRainbow Flame(レインボーフレーム)から







スティック状になっていて

このまま焚き火に放り込むだけ

成分は二酸化ケイ素・硫酸銅・塩化アンモニウムでアメリカ製

アルペンアウトドアーズで500円(税別)でした







焚き火に投入した瞬間から

虹色の炎がキレイに出現!!

30分ほど持続していました

途中で薪を追加しても発色は変わりませんでした



続いてはARTFIRE(アートファイヤー)







袋状で、こちらもそのまま焚き火に投入するだけ

成分は炭酸カルシウム・粉末木炭・シリカ(二酸化ケイ素)で中国製です

和歌山のアウトドアショップOrangeで300円ほどでした

 (※こちらの価格は記憶が曖昧です、スミマセン)







こちらも投入後すぐに

虹色の炎が出現

レインボーフレームと比べると

青系の炎が多いような印象でした







写真ではなかなかお伝えしづらいのですが

どちらかと言えばレインボーフレームの方がよかったです

値段や成分も違いますので、一概には言えませんが

※あくまで中村個人の感想です



今回もWoodyan桧の薪です

安心の国産材で、品質は間違いないです

1束400円(税込)で店頭販売しております







松の薪の詰め放題もやっていますよ♪

袋から出でもOK!持ち上げられるだけ入れてOK!

と、かなりお得です

1袋600円(税込)ですのでチャレンジしてみてください♪




Woodyan








  


Posted by woodyan at 10:32Comments(0)