2020年01月21日
燻製【味玉・明太子】
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
大変ご無沙汰しております
前回、燻製途中の投稿をしたままほったらかしになっておりました(汗)
その燻製で何を燻したかというと…

明太子です!
神戸三田のかねふくめんたいパークで買ってきた明太子を
燻して炙って山芋の短冊と共にいただくと絶品なんです
仕込みは必要なくて表面を乾燥させるだけでOK
網にのせた明太子をラップをせずにそのまま
冷蔵庫に入れておけばいい感じに乾燥してくれます

他に味玉とうずら卵も燻しました
定番ですが、間違いない美味しさです
一晩めんつゆに漬けるだけの簡単仕込みなのがいいです

スモークウッドはLOGOSのヒッコリーを使用しました
LOGOSのウッドは火付きがいいので
燻製初心者向けです
まず消えてしまうことはないので安心ですよ
SOTOのスモークウッドの方がコスパはいいのですが
消えたり火が付きにくかったりと、トラブルが多かったので
最近はLOGOSのウッドばかり使っています
以前はキャンプでもスモークをやっていたのですが
燻製してすぐに食べるより
一日くらい置いた方が煙の成分が落ち着くので美味しいです
なので燻製はもっぱら家でやっています♪
寒い季節は雑菌の繁殖も緩やかで
敷居の高い冷燻も成功しやすい
まさに燻製のシーズン!
色んな食材に挑戦してみたいです♪
Woodyan
2020年01月08日
2020年01月06日
初張り【HIDEOUT】
あけましておめでとうございます
Woodyan【ウッドヤン】中村です
お正月休みはクリスマスから寝かせていた新幕!!
ナショナルジオグラフィックと鎌倉天幕のコラボの
HIDEOUTの試し張りをしてきました
美しいです
MSRパビリオンのデザインを継承しているといわれてますが
まさにそんな感じ
曲線美が素晴らしい
7mを超えるなかなかの巨大幕ですが設営はとっても簡単
まずは広げます
そして四隅をペグダウン
幕の中に入って1本目のポールを立てます
2本目も立ててテンションを調整して終了
ここまでたったの10分
2人でやればもっと早く設営できると思います
この幕のすごいところは
ポールの高さを下げてダブルアジャスト機構を使えば
裾がスカートのようになり
雨風を防いでくれる効果が!!
全面メッシュ仕様なので通気性もよく
暑い季節も快適に過ごせます
また、シェルターならではの張り方の多様性も楽しめ
使用人数・季節などに合わせて張り方を変えることが可能です
なんとも痒い所に手が届く仕掛けがいっぱい
さすがテント屋のテントなだけありますね♪
あとは専用インナーがあれば完璧かも
とりあえずはDODのワンタッチテントか
サーカスのメッシュインナーを使ってみようと思います
コット寝なら必要ないですけどね
まだ試し張りしかできてないので
はやくフィールドデビューさせたいです
Woodyan