2022年02月18日
ローベンス【フェアバンクスグランデ】
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
冬のソロ・母子キャン用に購入したフェアバンクスグランデ
大活躍してくれています


ローベンスカラーの幕体に赤のガイロープが映えます
フロア一体型のワンポールなので設営は簡単です
ただ、ペグダウン数が多いので固い地面のキャンプ場では
やめた方がいいかもしれません


後ろ姿が美しいんですよ
見返り美人的な


前室もあるので使い勝手が非常に良いです

サイズ感は上記の通りです
MAX7人寝れるらしいですが絶対に窮屈です(笑)
冬のお籠りキャンプなら3人以上は厳しいでしょうね
私は7歳の娘とふたりでちょうどいいです
あたたかい時期で食事を外でするなら
4人家族で使用するのがベストじゃないでしょうか?
なんしか7人は無理(笑)

夜の姿も美しかったですよ
あたたかみのある光が真冬のキャンプ場によく似合う

ポリコットンはナイロンに比べて重いですが
フェアバンクスグランデくらいなら
女性一人でも余裕で設営可能です
まだまだ寒い日が続きそうなのでお世話になると思います♪
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年02月17日
極寒冬キャンプ@天川村
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
先日の母子キャンプ、極寒でした

過去イチ寒いキャンプになりました

朝は霜が降りて真っ白に!!!
太陽が当たるまで触ろうが払おうが何をしても霜は解けませんでした

キラキラととても美しいのですが


何もかもが凍てついております

最低気温は外が-6.5℃
幕内で-2.9℃
もちろん、幕内の結露も凍ってましたよ

寒さには慣れっこの管理人さんも
『今朝は寒かったねー!!』って
元気なのは子供だけでした(笑)
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年02月15日
シュラフあれこれ
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
先日の冬キャン、最低気温が-6.5℃でした

この気温は初めてですね
標高500mの場所でのキャンプだったんですが
いい経験ができました

愛用しているシュラフはナンガのもので
オーロラライト750DXとダウンバッグ750STD
羽毛の量は同じですがフィルパワーはオーロラライトのが上です
あったかい方のオーロラライトで眠った三女(7歳)が
翌朝、寒かった!って言うんですよ
ダウンバッグで眠った中村は超・快適だったのに!
あれこれ考えた結果、出た答えは『肉』の差
筋肉の差なのか脂肪の差なのかわかりませんが
とにかく肉の差なのではないでしょうか?
シュラフの快適温度は成人女性の体感が基準になってますからね
子どもにはもう少しハイスペックなものを選んでも良さそうです
いい勉強になりました♪

あと、今回はじめて導入した布団乾燥機
湿ったシュラフをあっという間にフカフカに乾かしてくれます
なんで今まで持って来なかったのか後悔しました


でっかいタラコみたいです 笑
布団乾燥機があればシュラフを干す必要もないので
電源サイトの時は毎回持っていこうと思います
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年02月08日
小太郎岩キャンプ場名物【ドキドキ一本橋】
Woodyan【ウッドヤン】中村です
人気の小太郎岩キャンプ場なんですが
唯一と言ってもいいマイナスポイントがあります
マイナスポイントなんてわざわざ言わなくても…
とも思うのですが
このマイナスポイントだけは
必ず知っておいてほしいポイントでもあるのです


とりあえず、ジャーーーーン!
この橋、キャンプ場へつながる唯一の道なんですよ
川の対岸にある小太郎岩キャンプ場へは
この橋を渡らないとたどり着けません

内幅は約2.2M
お車のサイズをご確認くださいね
あと、運転技術もご確認ください
『怖くて渡れない!』ってなっても、運転の代行はお受けできません
少し脅かしすぎてしまいましたが
実際のところ、弊社の4t車が通行してます(バックでしか無理ですが)
アメ車(RAM)も通行されてます
ハイエースワイドも来られています
『ドキドキ一本橋』なんてかわいい名前もついてて
小太郎岩キャンプ場名物なんて呼ばれていたりもします(笑)
車体やホイルを擦らないようにだけご注意くださいね!
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年02月04日
実質1.5泊できるキャンプ場【小太郎岩キャンプ場】
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
小太郎岩キャンプ場が人気の理由その②
チェックイン10:00~
チェックアウト~15:00
だから、実質1.5泊でのんびりキャンプができる!!

週末や連休のみの営業だからこその強みです
撤収に追われることなくゆっくり朝ごはん食べれます!
朝ごはんどころかお昼ごはんもゆっくり食べれます!
お天気に恵まれなくても乾燥撤収が叶います!
曽爾の大自然の中で身も心もリフレッシュしてください♪
ちなみに連休中日は
チェックイン13:00~
チェックアウト~11:00
となりますのでご注意くださいませ
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年02月03日
廃材薪が無料のキャンプ場
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
小太郎岩キャンプ場が人気の理由があります
それは…

廃材薪使い放題!
もちろん無料ですよ


こういった足場板や巾木などの板モノの廃材がメインです
ほとんどが杉などの針葉樹なので火付き抜群です

針葉樹は柔らかいので
子どもの力でもカットできます

じゃんじゃん燃やして焚き火を楽しんでくださいね

小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年01月31日
ドッグラン【小太郎岩キャンプ場】
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
先週末もまた小太郎岩キャンプ場に行ってきました

今回ご紹介したいのはドッグラン

広々…とまでは言えないかもしれませんが
大型犬でも十分に走り回ることができるドッグランが完備されています

狂犬病ワクチンを接種済でしたらご利用いただけますので
キャンプの際に是非お楽しみください
Woodyan
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年01月28日
ノルディスクウトガルドインナーキャビン
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
冬キャンプ用にウトガルドのインナーキャビンを買いました
ウトガルドを購入してからもう3年ほどになりますが
インナーキャビンなんていらんやろ!ってずっと思っていました
ただ、真冬のキャンプに家族+お犬様2匹と行こうと思うと
夜中の寒さ対策が必要になったんです
安全上、就寝時は絶対に石油ストーブをつけないのですが
ホットカーペットとセラミックファンヒーターでは寒いんですよね
2人分のナンガ750はあるのですが
うちは4人家族のためあと2つ冬用シュラフを用意する必要があります
それにお犬様は普段室内飼いで寒さには弱いので
どうするか悩んだ末の結論がインナーキャビンだったんです

インナーキャビンに春秋シュラフの2人とお犬様を入れて
ホットカーペットとセラミックヒーターを使えば寒くない!!
ナンガ750の2人はホットカーペットもヒーターも必要ありません
金額的にもナンガ750を2つ購入するより
インナーキャビンを購入するほうが断然お安いのです♪
秘密基地感もあって子供たちも大喜びでした

夏場はインナーキャビンとカーリ20を合わて
蚊帳ガルドというスタイルができるらしいです
やるかはわかりませんが選択肢が広がるのはいいことです

小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年01月27日
軽トラキャンパー
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
数年前からソロや母子キャンのときは
軽トラを愛用しています
夫の仕事用の車なんですが
軽トラって便利なんですよねー


ボディがカーキなので武骨な感じがかっこよくて
キャンプサイトにも映えるんです


個人的にはバックスタイルが一番かっこよくて好きです
ちなみにこの軽トラは大阪のタカエスオートさんにオーダーしたものです
おっしゃれーに仕上げてもらいましたよ♪
小太郎岩キャンプ場ご予約はコチラ
2022年01月25日
キャンプ場の多い奈良県天川村
こんにちは
Woodyan【ウッドヤン】中村です
奈良県には割とたくさんのキャンプ場があるのですが
中でも天川村は突出してキャンプ場の多い地域です
天川村の西側は川沿いにたくさんのキャンプ場があり
夏場は川遊びを目当てに多くのキャンパーが訪れるんですよ
そして、天川村の真ん中あたりの洞川(どろがわ)地区は
標高800mを超えるので
夏でも涼しくキャンプを楽しむことができます

先日、その洞川に行ってきました
雪・雪・雪…
さすが、奈良県唯一のスキー場がある地域だけに
雪の量は奈良の平野部とは比べ物になりません


雪合戦なんかも楽しめますよ
寒気が流れ込んでいる時を狙って行けば
雪中キャンプもできそうですね
ただし、冬タイヤの準備はお忘れなく
地元の方に聞いたらスタッドレスタイヤさえ装着していれば
洞川でも大丈夫だよ~♪とおっしゃってました
小太郎岩キャンプ場ご予約は
コチラ